>>28
地元なので最初はそれなりに盛り上がってましたよ
私も見てましたが瑛太が下手すぎる
近藤春菜もいらない
大河に、いろんな要素はいらない
>>26
私も、ゴリゴリの大河が好きなので近年の「イケメン」「セクシー」みたいなPRが疑問です。 武将や侍にセクシーとか求めてないし…。
独眼竜正宗みたいなのは、もう生まれないだろうなぁ…
今年の大河は、いちいち余計な演出が多いわりに、新しいことは無いし、、、
脇の瑛太なんて、篤姫の時と役名変わっただけでコピーみたいな演技。近藤春菜、柏木由紀いらない。
女性向けとかいうけど、女性から見て好評あるの? 私は女ですが、ドラマ全体がダラダラしててつまんないだけ。
好きなシーンといえば、北川景子や高梨臨がキレイだと思ったくらい。
>>26
これからあるらしいですよ
大河にBL要素いらない
腐女子層を取り込みたいのか?
>>25>無理にホームドラマ的にしようとするからおかしくなるんだと思う。
女性に媚びてるんですかね?私はゴリゴリの大河が好きなので、ここ数年のスイーツ大河は見る気が起きません。
花燃ゆはキャッチコピーが「幕末版男はつらいよ」「イケメン大河」「セクシー大河」「幕末男子の育て方」ですよ。こんなの見る気しませんよ。
これが女性への媚びだとしたら、なんかバカにされてる気がします。
西郷どんは「BL大河」らしいですが、BL要素ありますか?
そもそも西郷隆盛(坂本龍馬も)が出てくる大河なんて今まで何度も作ってるのに何を今更だし、もう飽きた。どうせ幕末物やるなら大久保利通や井伊直弼の今まで知られていなかった一面を描くくらいの冒険してみたらどうかと思う。井伊直弼は前年の主人公が井伊家中興の祖の井伊直虎だから無理なのはわかるけど。
小説家が歴史物書くとき取材したり資料集めたりもあって十年くらいかけて書き上げることもあるというのと比べたら、大河の脚本家の準備期間が二年程度ってのも短すぎるんだと思う。そんな短期間で登場人物の人物像や人生哲学的なもの煮詰めること出きると思えない。そのせいかわからないけど最近の大河の台詞もストーリー展開もどこか薄っぺらい感じする。今も昔も人として変わらないところもあるだろうけど、命のやり取りが日常だった人達と平穏に生活してる現代人の物の考え方が同じとは思えないのに無理にホームドラマ的にしようとするからおかしくなるんだと思う。
>>23
13です。カタカナは使ってません。
言葉の組み合わせでエラーになっているのかもしれないですが
いたって普通の文章なのにな。
>>22 割り込んですみません。 それって、NHKだけじゃなくて他の言葉との組み合わせやカタカナ言葉のエラーなのかも。
最近のなりすま氏のせいでエラー増えてる。普通の文章なのに、私もエラーで投稿できなかったのあります
>>19
13です。どうしても
ERROR: 投稿は現時点では作成することができません
が出て投稿できませんでした。
>>20>鈴木亮平の望みだから鈴木亮平の望みもありそう
そりゃそうだろwww
>>17
脚本家の望みとか林真理子の望みもあるそうですよ
小栗旬は、鈴木亮平の望みだから鈴木亮平の望みもありそう
>>13NHK 投稿出来るかな?
>>15他の方は出来るんですね。基準がわからないな。
>>5>鈴木亮平は、脇の時は上手いと思ってたけど主役になるとダメだね
脇でよかったなら下手とは言えないと思うけど、主役の器じゃないってことかな?
大河出る前は評判よかった気がするし、役に合ってないんだろうなぁ。
先日たまたまチャンネルがNHKだったのでちょっと見たら、鶴瓶さんのシーンで「え、岩倉具視なの!?」とかなり驚きました。
今までのイメージを壊してしてやったりでしょうが、あまりに合っていなくて話に入って行けなかったです。キャスティングしたの、誰だよ。俳優潰しじゃん。
鶴瓶さんに「朕」は無理だよ。全然合ってない。
>>14
ERROR: 投稿は現時点では作成することができません
が出て投稿できませんでした。
>>13
NHKってハッキリ言っても大丈夫ですよ
>>9
N○Kの看板ドラマの一つである大河ドラマのオファーを断るのは難しそうだね。
昭和なら誰もが出てみたいドラマの一つだったもの.。
>>11
役つくりに頑張ったのはよく分かるけど演技に反映されてない
最近の俳優って、役つくりに重点おいてる気がする
芝居、演技は2の次
>>8 なんか、見た目の雰囲気は「みんなのイメージどおりの西郷さん!」って感じですごく良いだけに、セリフや演技が…もの足りない気がして。
>>8
演技とかはど素人なのだが
有名演技派俳優さんが「役作りにのめりこむのは悪いことではないが
役作りにのめりこむ自分に酔ってはいけない」て言っててなるほどなと思う。
それは「役作りはただの自己満足で終わってしまう可能性がある」という主旨のことも言っていた。
何も準備しないでその役をこなせるならそれに越したことはないわけで。
ただ自分とは別人を演じるのだから研究は大事だけどね。
>>6
鈴木亮平ってストイックな役つくりで有名で役つくりにのめりこむ俳優としてスタッフには評判はいい
役に合わせて太ったり痩せたりするんだそう
演技に生かせれてないのが残念
役つくりにのめりこむ俳優が増えたね
スタッフも、役つくりを褒めるだけではなく演技の方を指導したら
ドラマを見る人は、役つくりをどんだけ頑張ったとか分からないし役つくりとか意識してみない
脇役レベルの俳優は脇役で活躍すればいい
>>5 私も、第1回の子役の演技のほうが旨かったと思う。
鈴木亮平は体格を似せただけで、お世辞にも「時代を動かす主役」とは思えない…。
西郷どんは、地元だから最初は見てました
主役の鈴木亮平も下手だし脇を固める人も下手すぎて見るの辞めました
友情出演で坂本龍馬に小栗旬
友達としか仕事できないなら仕事断れよ
最近の俳優は、仲間同士でしか仕事できないとか甘えてる
初回の子役の子たちが一番演技が上手かった
今期のドラマは、NHKも民放もどれもダメ
鈴木亮平は、脇の時は上手いと思ってたけど主役になるとダメだね
役つくりは頑張ってしたんだろう
とりあえず、西郷どんの主役がヘタすぎて途中から見なくなってしまった。
見た目の再現にこだわったんだろうけど、台詞の言い方とかが残念で…
朝ドラの北川さんって、わざと視聴率にケンカ売るような過剰な投稿とかしてるのかなって感じる…NHKも、Twitterを連動させるなら、もっとうまく使えないのかなぁ。