ツイッター、フェイスブックをやってたけどやめた人、きっかけとやめてどうだったか語ろう!
閲覧用に始めたFBだけど、毎日毎日「この人は知り合いじゃありませんか?」ってメールがくるのがウザくて消した。
同僚のプライベートを見るのが苦痛だったので仕事を辞めるときにアカウントを消しました。
FBはほとんど使ってない状況。実名だから、誰が見るかわからなくて怖い。Twitterは一時期よくやっていたけど、つぶやくにも結構時間がかかり、疲れるので今は放置状態。投稿する事は少なくなり、今では見ない日も増えてきて、結果お休み中です。その二つはほぼ開くことなく、今はインスタグラムがメインに
Twitterかなー。だってつぶやくことがない(笑)
>>4同感です。何をつぶやいていいのやら…登録してみたものの、他の人の投稿を眺めるのみになってしまいました。
アメーバピグはブログ書くのが面倒になったのと、しばらくログインしていなかったら、IDとパスワードを忘れてしまい、インできなくなってしまったwww
SNSのために行動している友人を見て急に冷静になってしまった。インスタにアップする為に出掛けたり、食べたり、着飾ったり。。いい加減、疲れないのかなって思ってしまう。しかも、ただ見忘れていただけなのに「いいねを押してくれない」と陰口を言われていたらしい。アホくさ
仕事で必要だからってLinkedInのアカウント持ったけど、会社辞めたら即削除。プライベートで使ってる人、周りにいないし
>>7 あの「いいね」ってシステムどうにかなりませんかね・・・。FBをやっていましたが、いいねをしてもらうとお返しをしなくてはならず、本当に面倒になってやめました
リア充自慢なんて見たくないし、自分もするのやめた 別にリア充じゃないけどね
上司(女性)が写真もうまいし内容もいつもステキ。アナタも投稿して!といわれインスタをヨロヨロと始めたが、空とか道端の草とか、いかにものトシヨリ写真ばかり。それを毎度“いいね!”してくれてコメントまでつけてくれるのでもう申し訳なくて…3、4回やって、挫折して放置しています。
>>7 SNSあるあるですよね。友達がフェイスブックに誕生日ケーキの写真載せてて、次に会った時に見たよ~って言ったら「なんでイイネ押してくれないの?!」って攻められて嫌になりました。見たら必ず「いいね」しないとダメなわけ?って言いたかったけど、言えませんでした(笑)
ツイッターの投稿をやめました。アカウントを何度変えても同じ人から、こちらの個人情報を聞き出すようなDMが送られてきて、ブロックしてもまたアカウントを変えてフォロー、DMというのが3回くらい続いたので、怖くなってやめた
インスタグラムがスタバのコーヒーと空と電線の写真ばっかで飽きた
>>13わかるwww あと、私幸せですっていうアピール全開の投稿とか。ほんとウザいよね
LINEは既読と表示されるのがとにかく好きではない。見ることは出来てもすぐに返信できない場合もあるということも考慮して欲しい。それで関係にヒビが入ったことがある・・・
mixiが爆発的に流行った時、便乗してアカウントゲット。でも、だんだんと周りでやってる人がいなくなり、自然とフェードアウト。IDとパスワードもわからないから、もうログインすらできない。恥ずかしい思い出は消し去りたいのにー!でも、今ではやってる人いないんじゃない?って位に落ちぶれちゃったよね
インスタは自分の日記のようになり、段々個人情報は大丈夫なのか?と不安になってきて、食べものしかアップできなくなったので意義を感じれず、自分の投稿はやめました。人のを見るのは楽しいです(^^)
LINEは特に既読したらやたらと返事しないといけないと思ってしまうと手を休めてまで返事しないとって気持ちになるから鬱陶しくなってしまってやめちゃいました。でもこの年でLINE使ってないって言うと、なんだこの女は!みたいな顔される・・・(笑)
>>18わかります。読んだら返信しないといけない→いまは返信できない・したくないから読まない→「読まれてない!」って思われてるかも……早く読まなきゃ→気が重い→放置、ってループになって疲れちゃう。管理されてるみたいで息苦しい…
フェイスブックに登録して2日で辞めました。登録してすぐに「この人友達じゃないですか?」と何十人もの顔写真と名前(本当の友人もそうでない人も)がリストアップされてきました。なんで分かるの!?と怖くなってしまいました。
>>19あのシステムいりませんよね。しかも、私の携帯が特殊なのかもしれませんが、別に登録をしてもいないないのに、最初からスマホに入っているのが気に食わない!それに、昔の知り合いに色々と知られるのは何だか嫌だと思うこともありますよね
何か独り言呟いてるみたいで、妙に居心地悪かったTwitterは、楽しさがイマイチわからなかったです。顔が見えないからこそ言葉には気をつけるべきと思っていたので愚痴とか載せてるのを見るのが嫌でした。あまり絡む事のない人とのつながりに嫌気もさし、割とすぐに退会しました。
浮気相手に嫉妬させるために、すでに崩壊している自分の偽装家族の写真などを載せている知人に辟易とした、、そういう用途もあるのね
友人がツイッターで自己愛と自己肯定にまみれたことばかりつづってて、気持ち悪くなった。男から受け売りの政治論とか宗教論まで語ってて、イメージ崩壊。SNSなんかやらなきゃそんな子だと思わなかったのに。。っって、友人を続けるためにもやめた。
旦那がTwitterを始めたというので、私も登録してみたが、誰からもコメントを貰えないので、寂しくなって辞めた・・・
Facebookは登録したものの、今は全くやっていない状態です。最初は意識高い系の書き込みを私なりにしていましたが、キラキラしてる感じについていけなくて、一年放置です。他の人の、○○を食べた、○○に行ったといった内容が、何だかお披露目会のようであまりいい気分がしませんでした。
最初は昔の同級生と久しぶりに繋がって楽しくやり取りしてたのですが。 中学時代の友人が既婚者にも関わらず不倫中で、彼氏とのデートや旅行記事をしょっちゅう投稿していてすっかり見る気が失せました。 そしてそういう記事にいいね!を押したり羨ましい~とかコメントする周りの人たちにも辟易し、現在放置状態です。
>>19 一番怖かったのは我が家の裏の家のご夫婦の名前が知り合いでは?に上がってきたことです。話したことも顔合わせたこともほとんどないのに! 裏のご一家、ご主人が外国人なので苗字だけですぐ分かってしまいました。逆にあちらは、私の名前が上がっていても誰のことだか分からないだろうな、と思ってますが。それでも気分悪いですね。。
いろんなSNSをやってると、全部の新着とかメッセージとかをチェックする羽目になるからかなり時間掛かるし、使いたいのだけに絞りました。 ツイッターはつぶやくタイミング掴めないし、未だに使い方もよくわかってない。そのくせ特に関わりもないのにフォロワー数を気にして誰でもフォローする自分に嫌気がさして、利用を辞めました。フォローフォロワーの数に支配されている様な感じがとても嫌に感じたんですよね ツイッターもフェイスブックもやめ、今はラインとインスタのみ使っています。
インスタグラム 良いと思っていないことについて、いいね!をしたり、対して可愛くもない子どもの写真にも「可愛いね」などとコメントしてる自分がバカらしくなってやめた
数人の知人が「原発が原発が」とうるさくなったのが嫌でmixi退会しました。 福島県民なので、震災の直接的な被害もある上に、何を信じればいいか分からない原発関連の情報はストレス以外の何物でもなかったです。 彼らとは地元の話題を何度もしたはずなのですが、配慮は一切ないんだなー他人事なんだなーと、ネット上の付き合いの薄さというものを心の底から感じた出来事でした。 それ以来、SNSとは距離を置いています。
友達が言うからツイッター始めたけど、そいつのRTが政治とかボランティアとかばっかりで嫌になって止めた
>>27フォロワーの数を気にする感覚がまったくわからないです!増えた減ったってつぶやく人いるけど、いちいちカウントしてるのが気持ち悪い。しかもそれをつぶやく神経も。。
友達の、親バカ自慢投稿にゲンナリしてしまったので。
SNSは何かあった時に(何か良からぬことがあることはほぼありませんが)全て過去の会話をメディアに発表されて恥ずかしい思いをすると思い、なんとなく監視されているようなので辞めました。辞めた後の開放感ったらない!SNSを使っていた当時は、誰かと繋がることに必死になってたんだなあって今では思いますね
とりあえず登録だけしていたTwitter。趣味で関わりのあるネット上の知り合いとフォローし合ったものの、いまいち機能も分からずこれといって呟くこともなかったため、ひたすら放置でたまに見るだけになっていた。 そんなときに面白い呟き?があったため何となくいいねを押してみた。 そのすぐ後にその呟きをした方が「一年以上絡みなかった人からいいねもらった。まだミュート?してなかったんだ。うけるー」みたいなことを言っていて、タイミング的に自分のこととしか思えず嫌な気持ちになって退会した。いいねを押したら、その人に通知を行くなんて知らなかった。
facebook,mixi,ツイッター、アメブロ、LINE、インスタ、モバゲー、グリーと色々やったがどれももう卒業した。今はsns利用でないLINEだけが残っている
いいねの数や、反応がいちいち気になってしまい、いいねの為にどこかにいったり、食べている気持ちになったので、投稿やめて見てるだけにしたらスッキリ!いいねやフォロワーの増減で一喜一憂してたのがバカみたいだった(笑)
FBやってたけど、アプリがクソ重いのと、頻繁に投稿するのがさほど仲良くない人ばっかだったからやめた いいねしかない世界は歪んでいるし、そんなに世の中いいねできることばかりではないと思う
ツイッターで知り合った男性にしつこく個人情報を聞かれたのでやめた
>>34そういう気持ち悪い男いますよね~ ツイッターで、おなじ誕生日の男性と交流するようになったけど、しつこいしこわいのでやめました
ひさしぶりに自分のインスタにログインしたら、フォロー数が勝手に7400人になっていて、なんだか怖くなってアカウントを削除しました
SNSやってるとどうしてもエゴを助長してしまう気がして、同時に承認欲求も薄れてきたからFBの更新やめちゃった!あと他の人がどこに行ったとか何を食べたかなんて見るのも興味ないし、時間の無駄だし。
アメーバブログをやっていたが、気づいたら飽きていてそのまま放置ww あんなの続けている人の気が知れない。素人のブログなんてたいした閲覧数でもないのに、、誰も見てないなら日記帳に書いたって同じでしょ
SNSって全般的に、自己顕示欲が強くないと色んなツールを駆使してらんないよなぁ~。そんな感じで冷めた目で見ちゃうから、そもそも手をつけてないww
ブログをやってますが、開店休業状態です。 困ったちゃん読者に捕まってしまい、長文コメがつくので、もう読むのも疲れました。
リア友だと思ってた人に、ささいなことでブロックされ、どちらかと言うとこちらがブロックしたかったのに腑に落ちず、嫌な思いをしました。だいたいブロックする女の人は仲間意識が強く、仲良しグループで固定しがち。派閥化されて入りにくいし、さらにややこしくなると面倒くさいし怖いので、もうやめました。もし今度やるとしたら、絶対リア友とは繋がらないようにしますね!
実際に書くこともないのに、更新していないと最近どうしたの?などといらない気を使われるから正直ウザイwww
コメントを投稿する
名前
添付ファイル:
2MBまでアップロードできます。(JPGまたはPNG)画像付きコメントは編集部の承認完了後に表示されます。
キャプション
投稿規約を確認する
ユーザーは当社に対し、投稿情報について、無償で利用(複製・複写・改変・第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含む)する権利を許諾するものとします。この利用の許諾は永続的かつ取消不能のものとします。
ユーザーは、コメント投稿に際し、以下のような不適切な行為を行わないでください。 当サイトのコメントとして相応しくないものは、管理者の判断で投稿者への通知なしに削除することもありますので、あらかじめご了承ください。
携帯の解約金と2年縛り。キャリア側の良いような制度ばかりに腹がたつし、なぜ2年は使ったのに解約月を1日でもすぎ…
1,002 コメント
>>1028元々ファンなんていないだろうし、イミフなゴリ押しだったから、これでよかったと思う。
1,001 コメント
これで終わりかな?
>>995 バルコムって聞こえる。誰が言っても同じかな。
>>1011 ジャニーズの恋愛ネタとか、ドラマのこぼれ話みたいなのは、どんどん新しい(使い捨てみ…