>>1000返信ボタン押せばそのコメも見られるから、そうしてもらえたら助かる。
違うページのだったら>>966コピペすればいいんだよ。このページにあったけど>>966はコピペ。
>>993ジャック&べティはアメリカ版太郎と花子。
>>5男性に人気の原宿の某ブランドのテイミーちゃんって原田治さんのデザインキャラですか?
>>995
ロケットペンダント!
懐かしい!
まだあるんですかね?
関係ない話ですが、生徒手帳の自分の写真をアイドルに変えたり、内側に切り抜きを入れてました
>>995今の人ではないので知ってます。持ってはなかったけど(写真を小さく切って入れるのが面倒だと思う性分なので)
中身がアイドルの写真でセーフでしたね。没収後、戻ってきましたか?
小学校高学年になって自分の部屋を持てた時、嬉しくて“私の個室”というインテリア雑誌を買っていろいろ飾りつけをしてたのを思い出します
空き箱にサンリオの包装紙を張った小物入れ作ったり、レターラック親に作ってもらったり
あの頃100均があったら
便利だったかも
>>992記憶にはないですが、ジャック&べティという響きに懐かしさを感じます。
池袋のミルキーウェイ、「まだあるの?」というイメージですが、昔と変わらずに人気みたいで嬉しい。
もう入ることもないと思っていたけど、お店がある内に1回行ってみようかなぁ。
学生の頃よく行った店なんですが
今はなくなってしまった
「ジャック&べティ」1品1品
パスタやスイーツを選んでいくのが
当時珍しくおしゃれなイメージでした
池袋のサンシャイン近くや新宿の東口に
あったんですが覚えてる方いませんか
>>990 今32歳、娘は小4
将来は服屋になりたい普通の子です
>>989お若いママさんですね!おいくつでお子さんお生みになったんですか?
小学生の娘とよく
クレアーズに行きます
学校行事で必要な雑貨や
リーズナブルなアクセ
アラサーでも使えそうなものが多い
自分が子供の頃
この店があればと思ってしまう
自分は竹下通りのパリスキッズの300円アクセが定番でした
>>985 80年代の女性アイドルの何人かは衣装入れとしてキルティングのカバーの
ケースを持ってたと思う
明星とかのアイドル誌で見た
それが発端かな?
>>986 多分同世代 セブンティーンとかにも載っていたし自分もナップサック風のを母親に作ってもらい
リボンや缶バッチでデコってました
東京都下出身です
>>985あれは日本中で流行ったんですか?
関東出身、当時中学生でした。
>>977中学はお弁当だったので、小学校で食べた揚げパンの味を求め、色んなパン屋さんで買いましたが、給食で食べたパリッとした感じのパンはないですね。
あれは揚げたてだったのかな?移動販売の揚げパン屋さんは美味しかったので。最近見ないけど。
>>980いでまゆみ作で一番有名なのは思いっきりピーマンかな?
他の方はりぼんですか?なかよし派なので初耳でした。
仕事中、ふと「いでまゆみ」を思い出した
タイトル忘れたんだけど、笑いながら読んでたなー
板東江梨子?(ばんどうえりこ)の「特ダネいかが」も読みたいし、山本優子の引き屁の漫画も読みたい
タイトル、ミスタープリンちゃんだったかな
80年代後半
ポニーキャニオンクラブという会に入ってました 光GENJIやチェッカーズやおにゃん子系が凄く人気があった時代
目玉マークの腕時計や手帳をもらいました
会報は近くのCDショップに取りに行くシステム 他の雑誌にはないレコード会社特権の記事もあったと思う
年会費千円位でお年玉で払ったな
給食の話がしたい!というか揚げパンの話がしたい!!
私の学校は基本がお砂糖だけの揚げパン。たまにココア・きなこが出ましたが、たまにデフォはココア・きなこの学校があるらしく、お砂糖揚げパンは出たことないという方もいます。みなさんの揚げパン話教えてください。
>>975私はお酒が苦手でビールもほとんど飲めませんが、職場の飲み会で乾杯のビールは口を付けるマネだけして、その後は好きなの頼んでいました。
少人数の飲み会だったら最初から甘いカクテルを頼みます。
ここでお話されているのは、乾杯の段階で「僕カシオレ」というのは違うんではないかという話ではないでしょうか?それ位付き合えよ、と。
>>955ビールが飲めないなら、ほかの頼んでもいいと思う。同調圧力めいたものでビールを頼まなきゃいけないような職場は、飲み会以外のところでもその手の圧力・監視がありそう。
打ち合わせでクリームソーダは、さすがにヤバイと思うけど笑。アイスティーか緑茶なら。
>>971永田さんの全ての字を見たわけではないですが、お米のひとめぼれのパッケージの「れ」が私が書く「れ」でした。もう、ちゃんとした「れ」が書けません。
>>971 おニャン子解散後引退して
翌年くらいにフジの人と結婚したくらいまでは知ってる
昔の映像はモザイクの人
>>970
おニャン子の中では、そこそこ人気があったと思います。書体に特徴がありすぎて、(丸文字ね進化版みたいな)るりーる体が出来たんですよね。(最近?だと桐谷美玲の「美玲文字」みたいなもの)
>>969初耳です。ググったら、おニャン子の永田ルリ子に辿り着き「永田の手書き文字が彼女の名前からとってルリール体」とありましたが、永田ルリ子さんて有名でしたっけ?
>>965
>>964です。私もキキララアイス好きでした!母に「入れ物洗って取っておいてね」とお願いして、食器棚の端っこにどんどん積み重なってwww
今にして思えば自分の部屋に飾るとかすればよかったのに、なんせ幼稚園児なのでそれで満足してました。
親御さんのご機嫌が良かった時に1度でも買ってもらっていれば、きっと宝石箱の記憶が今も残っていたでしょうね。もう食べられないだけに、他人事ながら残念!
>>964
962です
ロッテのイタリアーノとホームランバーと森永アタックは買ってくれたんですよ
あと、キラキラのアイスがあったんですよね
プラスチック容器で、食べ終わったらコップとして使ってました
(Morozoffのプリンの容器のように)
あれだけは何故か買ってくれました
宝石箱、当時の値段で150円くらいした記憶があるんですよね
>>963正直、味はね、普通。だってバニラアイスに色付き氷が入ってるだけだもん。
でも、当時の女の子は全員・・・いや、>>962さんは召し上がってないのね。宝石箱以外でお好きなアイスありますか?
何年前か懸賞で1回復活したと聞きました。メーカーさんにも復活のお願いってたくさん届いてると思うんだけど、なんで出さないんだろ?
>>961
初めて聞きました
どんなのか調べてみたら生まれる前の年までの発売だった(´ω`)
確かに美味しそう❤期間限定でいいから復活してほしい
>>961
食べたことがないと話したら驚かれました
だって買ってくれなかったから( ノД`)…
復刻版?がAEONであったよーって言われたけれど、見たことないです
>>959そういえば中野サンプラザの建て替え、再検討されているみたいですね。中野にドームなんかいらないだろwww
日本は何でも簡単に壊しちゃいますからね。国立競技場だってレガシーだって言うならリノベーションすればよかったのに。原宿駅も壊しちゃうし、上がバカばっかりでイヤになります。
>>957 閣下とサンプラザ中野の早稲田対談、雑誌で読んだなー
>>956「ソルティドッグかぁ。いいっすよ。ビールと日本酒以外ならいいっす」と返してきたらどうします?
どこで読んだか忘れましたが「取引先との打ち合わせ中にクリームソーダを頼んだ部下を叱れますか?」って記事がありました。
確かに打ち合わせで男性のみなら「コーヒー4つ」と確認取らないでオーダーしたはずです、ちょっと前までなら。でも今は「僕クリームソーダで」と言いかねないから怖いですよね。
>>953 デーモン閣下は女性アーティストのカバーアルバム出してて
限界ラバーとダンシングヒーロー
歌ってますね
元祖!?キャラ設定アーティストwww
歌うまっ
>>955
>「僕ビール飲めないので、カシスオレンジください」と平気で言える男の子が増えているらしいですね。
なんですって〜?!私だって下戸だけど乾杯はビールでとりあえず2、3口くらいは飲むのに。どうせ残してしまうもの注がないのは見方に寄ってはエコだけど。
そういう後輩にはソルティドッグ渡すって塩対応しちゃる〜