あの頃の漫画を語りましょう♪
「ときめきトゥナイト」と「愛してナイト」が頭の中でこんがらがる。 私が好きだったのは「愛してナイト」なのに。
>>82です。未完の大作で有名なのは、ガラスの仮面・有閑俱楽部・王家の紋章ということでよろしいでしょうか?
王家の紋章の先生は80歳を超えていらっしゃるので、皆さん同年代かと思ったら、ガラスの仮面の美内先生は60代。なんか若く思えたwww 私はどの作品も見たことがないので、素朴な疑問で「終わらせる気はあるのか?」と思います。あと「ここまで長くする必要はあるのか?」とか。
名探偵コナンだったかな?自分に万が一のことが起きたら・・・とラストは金庫にしまっていると噂で聞きましたが、この三作品もそうであってほしいですよね。
あ、この三作品を読んでる方、いらっしゃいますか? もう待ちくたびれましたか?
>>82 結末を見届けず亡くなったファンの方の存在もさることながら、王家の紋章などはガラスの仮面とともに作者が今生で完結させてくれる気がしないですよね〜(^_^;)
>>79 80さんもおっしゃってますが、既出だから書き込んじゃダメなんてことないと思います。 その作品の好きなポイントやハマったきっかけは人それぞれですし、いろんなお話聞きたいです。
美少女戦士セーラームーン。アニメから入ったので原作のどシリアスぶりにびっくりした。女の子たちが皆本当にかわいくてかっこよくてすごく魅力的なので、一応ヒーローポジションなのであろう?まもちゃんの良さはサッパリわからなかったw
>>78有閑俱楽部ってまだ続いてます? 未完はガラスの仮面が有名だと思いますが、他にもあるんですね。 少年マンガでも長期連載はあるけど、少女マンガの長さはハンパないですね。きっとラストを見ずに亡くなった方もいますよね・・・。
星野架名さんの「緑野原シリーズ」大好きだった♥ 花ゆめ全盛期の作品ですよね~。
>>79既に出ていても構わないと思います!
すみません。>>78ですが、有閑倶楽部はすでに既出でした。やっぱり人気ある作品なんですね。
一条ゆかりの有閑倶楽部。魅録が特に好きだった。で、ドラマ化されて実写版を初めて見た時の衝撃というか笑撃。そもそも実写化すること自体に無理があったからキャストには罪は無いけれど
このトピ必要?!
デビルマン
ガッチャマン
怪物くん
エイリアン通り。
特にお気に入りはセレムとジェル君だけど、どういうわけか主人公をあまり好きになれないことが多い私でも、シャール君のことは結構好きだった
キャンディ
?
>>70好きな芸能人トピでこれ言われた奴が腹いせにあちこちのトピにコピペしまくろうとしてるんでしょwww 思い付くことが悉くしょうもなくてこちらは大いに笑わせてもらってるけどw
好きな芸能人の名前間違えるなよ。 あとさ、今まで書いた人全員好きなんでしょ。だったら、邪魔だから一気に書いてよ。似てるシリーズにしないと気が済まない?
>>1いいね?
あげ
研ナオコ物語りっていう少女漫画
>>65それに古いよね。空手のは聞いたことない。
>>63少女漫画とは言わない
>>63>蜜蜂ハッチ
みつばちハッチ、じゃない?漢字だと怖いw
空手一代 バカボン 蜜蜂ハッチ 宇宙戦艦ヤマト いなかっぺ大将
僕の地球を守って
ど根性ガエル
魔女っ子メグ
松苗あけみさんの純情クレイジーフルーツです。一条ゆかりさんのアシスタントだったのね。
あいつがHERO 世代的に女子の名前は”子”がつくものが多かったので(自分もそう)、主人公の「若菜」という名前は新鮮というかめちゃくちゃかわいく思えてすっごく憧れた
燁姫(あきひ)って漫画好きでした。
冴えない高校生の主人公が、放課後はバリバリやり手の画商になる話。 子供心に「流石にありえないだろ」とか思いつつも、ハマって読んでたなー。
>>54 再び50です。 >ミッドナイトとかって蘭世の子供が主人公ってのが始まった時は
うーむー ドラゴンボール(実は読んだことないけど)とかジョジョ(ジョセフ・ジョースターが出てきたとこまでしか読んでないが)みたいになってたんですね、ときめきトゥナイト。
54さんが仰るように>大ヒットとばした次回作もまた当てるのはすごく難しいし大変だし、作者本人もコケるの怖いって気持ち、というのすごくあると思うけど、だからこそほどほどのところで切り上げないと引っ込みつかなくなるんじゃないかな、と 思ったんですよね。読者や編集者からの「もっと続き見たい」要求がきりがなくなるし、その大ヒット作の作者ってイメージで固定しちゃって身動き取れなくなるし。
スラム・ダンクは人気あるうちに唐突に終わっちゃったんですよね? 井上雄彦先生、たとえ編集部の方針に逆らうことになっても収拾付かなくなる前に撤収して次作に取りかかれるようにしようとしたのでしょうか。あまり切りのいい終わり方ではなかったらしいけど。
>>5351です。コナン・一歩は編集部が終わらせたくないと思ってそうですが、先生が「終わらせる!」と言えば先生の御意向に沿うしかないかないですよね。まだ若い先生なら「ダメだ!」と言えるけど、大御所にはさすがに言えないですよねぇ。ということは、先生も続けたいのかな?
逆に編集部が「終わらせたい」と思っても言い出せない作品・・・私はこち亀をジャンプ読者が面白いと思っているか疑問でした。 キリのいい200巻までなんとか続けさせてあげたかったのでは、と思っています。そのために、こち亀の単行本最後の数冊が通常より厚い!
作者の引き出しが少なくて、それ以外のキャラや世界観が生み出せないケースもあると思うな。その場合は人気出すぎたことで連載引っ張られるのはむしろ好都合なんじゃない?
ときめきトゥナイト、蘭世と真壁くんのやつが小学生の読者がとっくにりぼん卒業して大人になった頃にもまだやってたくらい長く続いて、やっと終わったと思えば 何年か後にミッドナイトとかって蘭世の子供が主人公ってのが始まった時は 「この人これしか描けないんだな」って思ったよ
大ヒットとばした次回作もまた当てるのはすごく難しいし大変だし、作者本人もコケるの怖いって気持ちはもちろんあるだろうけど、それにしてもね…
>>51 50です。 そういえば、集英社系に限った話ではありませんでした(笑)
ちょっと前にここで名前が上がった「ガラスの仮面」もなかなか終わらないし。
先のコメでも触れましたが、漫画家先生方の本音のところはどうなのかが気になります。
物語って引き際が肝心ってところあると思うんで、あまりにダラダラ引き伸ばされると収拾つかなくなるだろうし、そうなると漫画の方も面白くなくなってきて、作者が不本意なところで連載打ちきりなんて事も起こりそうで、本当にその作品のためになるのだろうか、と思うことがあります。
>>48 天は赤い河のほとり?ヒッタイトにタイムスリップしちゃうやつね! すきだった!
>>50ジャンプだけじゃないですよ。サンデーはコナンを、マガジンは一歩を終わらせるわけにはいかない。
>>49 初期は本当に面白かったと思う。
ただ、自分が中学生になるあたりで「りぼん」を卒業したのもあるけど、大学生だったか社会人になるくらいの頃もまだ連載やってると知り、むしろ続き知りたいと思えなかった。(まさかまだ続いてる?)
「週刊少年ジャンプ」といい、集英社の漫画雑誌って人気ある作品はダラダラ連載長引かせる傾向にあるけど、あれどうかと思う。漫画家先生が思い描いていた展開を描けているのかと気の毒になってくる。
人によっては画風が変わってきたり、むしろ下手になってきたりすることもあるし。
ときめきトゥナイトはどう? リボンに連載してたね。 男ですが姉の影響で読んでました。
花冠の竜の国 赤い河のほとり(若干うろ憶え)
好派蘭丸応援団 主人公の「この俺がケジメてやらぁーーー!!」というキメゼリフを(勝手に)関俊彦ボイスで再生しながら読んでたw いやー学ラン&セーラー服ってやっぱりいいもんですな!近頃はすっかりブレザー制服が主流でおばちゃんは悲しい★
ぴ~ひょろ一家
強太兄ちゃんの色気に小学生ながらドキドキしてた。
グランローヴァ物語 文明の発展、それに付随する人災、戦争、環境破壊、自然との共存、世界を生かすも滅ぼすも人間の心と行動次第…架空のファンタジーだけど現代の人間社会に対する寓話のようでとても深い作品。 紫堂恭子作品はどれも大好きだけど、どれか一つだけ選ぶとしたらコレかな。 もう何度も何度も、今でも時々読み返す
>>34>>41これ、読んでみたいです! 有閑倶楽部はタイトルは知ってましたが、今も続いてるんですね。でも、オカルト&BLはイヤだなぁ。
・BASARA(田村由美) ・花のあすか組(高口里純) ・BANANA FISH(吉田秋生)
この漫画なら、好きすぎて未だに実家に保管してあるわー(笑)
「ねこねこ幻想曲」とか「月の夜星の朝」とか・・・ なかよしもりぼんも読んでたけど、印象に残ってるのはりぼんが多いかなあ
有閑倶楽部 お屋敷の内装や調度品、ゴージャスなパーティー、別荘や旅行などセレブな休暇の過ごし方…自分にはまったく未知の世界なお金持ちの生活にうっとりしてた
あの頃、ケーキといえばタカラブネかコトブキかパルナスだった田舎の子の自分には、ナポレオンパイなる食べ物なんて想像もできないし、その値段(5千円!)も現実のものとはとても思えなかったw
初期は本当に面白かったのにな〜 今はオカルトかBLネタばっかりで残念なことになってるね…
>>28 友人からの借り読みだったけど、自分も好きだったな〜 「どのキャラが気に入ったか教えてね!」と言いながら貸してくれた子はおそらく忍派か光流派かと言いたかったのと思うので(ちなみに彼女は忍推し)、寮のメンバーの誰でもなく「すかちゃんのお兄さん」と答えたらめちゃくちゃガッカリされたw
>>3635です。軽い気持ちで投稿した後「きっと教育的指導が入るな」と覚悟していましたw
ガラスの仮面ってドラマやってましたよね?未完の長編をどうやってドラマにしたんだろ?やる意味あるのかな?
ガラスの仮面以外にも「いつ終わるんだ!?」と思うマンガはありますが、作者の先生は万が一のためにラストを密かに用意しているとか・・・。 「だったら、それ見せてよー」とファンは言いそうだ。
萩尾望都さまの「11人いる!」主人公よりフロルが好きだった。せつないの。 女子高の私は先輩に憧れていました。あんなに純粋に人を好きになったことはありません。
山岸凉子さまのアラベスク。ノラがくるくる回る。 ユーリミロノフ先生!我も忘れて読んだ。ロシア人になりたいと思った。
コメントを投稿する
名前
添付ファイル:
2MBまでアップロードできます。(JPGまたはPNG)画像付きコメントは編集部の承認完了後に表示されます。
キャプション
投稿規約を確認する
ユーザーは当社に対し、投稿情報について、無償で利用(複製・複写・改変・第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含む)する権利を許諾するものとします。この利用の許諾は永続的かつ取消不能のものとします。
ユーザーは、コメント投稿に際し、以下のような不適切な行為を行わないでください。 当サイトのコメントとして相応しくないものは、管理者の判断で投稿者への通知なしに削除することもありますので、あらかじめご了承ください。
携帯の解約金と2年縛り。キャリア側の良いような制度ばかりに腹がたつし、なぜ2年は使ったのに解約月を1日でもすぎ…
1,002 コメント
>>1028元々ファンなんていないだろうし、イミフなゴリ押しだったから、これでよかったと思う。
1,001 コメント
これで終わりかな?
>>995 バルコムって聞こえる。誰が言っても同じかな。
>>1011 ジャニーズの恋愛ネタとか、ドラマのこぼれ話みたいなのは、どんどん新しい(使い捨てみ…