>>1000
あれ?ダサい事になってるじゃんかぁ!(≧◇≦)
次、まだ書き込めるようだったら泣く。泣きながら逃げる。
>>998
六本木野獣会!今となってはカッコイイのかダサいのか、よく分からないネーミングセンスですが、めっちゃ惹かれるぅ!
メンバーは峰岸徹・中尾彬・大原麗子・小川知子・井上順・・・ん、まりこ様がいないぞ。
wikiによると「加賀まりこがメンバーと誤解されることがあるが、本人は野獣会とは無関係だと否定。『野獣会』などは田舎者の集まり、としていた」だって!さすが、まりこ様!篠田麻里子がマリコ様を名乗っていいわけない。100万年経ってもダメー(・∀・)
と、最後に野獣会で終わらせることが出来て嬉しいです。
では、ぞそ姐。次はあちらにお願いします!
と、言って「まだ残ってた!」なーんてダサい事になりませんように♪
>>997
うん、違う。お皿の問題ではない。
ウチの夫もたまに夜中「ポテチ食べたい。あと、ピーナッツ」と言うので「消化に悪いから、お腹空いてるならカップヌードルにすれば?」と言ってやる優しい妻なのです。
練り物好きだー!昔、練り物が得意ではない同級生がいて「おでんに練り物いらないのに」とぬかしていたが、大根と玉子だけ煮てもあの味になるわけない。練り物の油や旨味が出るからおでんは美味いのじゃ!
次が〆かなー。顔がニヤけてくるわい(≧▽≦)
>>996その②。「キャンティに行き忘れた」わかるー!「野獣会」ですよ、「野獣会」。大原麗子もいたんでしたっけ?見てみたいなぁ…さすがに私も産まれてないです。私の知ってる最先端の港区は「レッドシューズ」だなー。坂本龍一教授が一時的にダイエット大成功状態だったマリコ先生を「どーしたの!?キレイになっちゃって!」と抱きしめてくれた場所として記憶にインプットされています。当然行ったことはないでし??
>>996「まさか、人を見て。。。」←がーん(|| ゜Д゜)いや、そんなことはない!と信じたい…
チクワもハンペンもだーい好き!でも、でもね、カリカリしたしょっぱいものがかじりたかったんだよ~。ネリモノ+?は涼しくなってからのほうが!ね?!(←哀願調)でも学習しました。今度からお皿に入れます(違う)
>>995
あの時間のピーナッツの理由ね(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン♪って、いやいや、理由になってないぞぉー。
お豆は消化悪いでしょ?なので、柔らかいちくわをオススメします。はんぺんでもOKです。私は優しいので「そんな時間に食べちゃダメだよ!」とは言いません。ただ、極力柔らかいモノがいいと思いまーす。
友人と「若い頃にやり残したこと」について話していた時、私は「キャンティに行き忘れた!」と言ったが、可能ならば加賀まりこがブイブイ言わせてた頃のキャンティに行ってみたかった~。まだ生まれてなかったけど。
で、キャンティといえば風吹ジュンの元夫。とアッコちゃん。一応、ハヤシ先生の「アッコちゃんの時代」持ってるけど、読んでないや。
読まなくても内容分かるもんなー。
【4】まだ出来ないのかな?efulちゃんが申請した時、平日だけど結構遅い時間だったのに数時間で出来た時があったのよ。
まさか、人を見て。。。
>>994ご明察。お腹痛くて今日また病院行って叱られて来ました…あの時間なぜピーナッツだったのかというと、仕事場からライブ直行、帰宅後疲れて寝落ちして目が覚めたとこだったの…チクワなら片付けも楽々だったろうに…
明菜っていま、そういうサーチのされかたしてるんですね!当時特別美人扱いではなかったように記憶していますが…
>>993
加賀まりこ!分かる!あれはスゴイ!!
明菜の若い頃の写真を添えて「カラコンもつけまもナシ!」とコメントしてる人がいたけど、昔の美人さんは本当に天然だよね。今は養殖美人が多いけど、確かにベースもスタイルも昭和とは違います。普通にカワイイ子が多いよね。
夜中の豆まき、楽しかったですか?( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ。冗談さ。
でも、あの時間にピーナッツってNGではないのか?
ちくわとかの方が胃に優しいのではないでしょうか?
>>991半分シロートだった頃の加賀まりこです。当時の六本木の街角で見たら魂が吹き飛ぶほどの衝撃だったろうなー、と思う。今でこそどこのお嬢さんたちもお化粧上手でかわいらしいけど、当時の日本人ホント「……」なビジュアルなのよねー。zep初来日時、観光中野次馬に取り囲まれてる写真が残ってますがまさに「ガリバー旅行記」。西欧人の優越感が透けてみえます。あれから40有余年、我々はよくがんばったと思います。今の若い人、キレイだもん。男の子も女の子も。
>>991今ビールのオツマミにピーナッツを食べていて、一粒つまんで持ち上げたら下に敷いてたティッシュもいっしょに持ち上げてしまい、結果としてタタミ一面にピーナッツをぶちまける、という時ならぬ節分の後片付けを終えたところです。泣きてぇ?????
>>990
ちびっこよ、優しい店員さんでよかったね。
結構変な店員さん多いから「よかったね」と言ってもらって、ホッとしたんだろうなぁ。
明菜ファン集まれ!って所を覗いてたら「こんな素敵な人がいたなんて!」と言ってる若い子が何人かいました。
あたしが松平健にビビったのと同じような気持ちでしょうか。
ぞそ姐はそんな人いましたか?
>>989ありがとー!お疲れさまでした。楽しみ??こんなに長く続くなんて、なんか不思議です。通りすがりのお亜季さんたちもヨロシク…(←誤用その②)
ガリガリ君の当たり棒、フェリックスガムの「アタリ」を持って、緊張の面持ちでレジへくる子供が増えると、あー夏休みだなー、と思います。何でかみんな、ドキドキの表情なのよね。よかったね、といわれて初めてにこっとするのがカワイイ(ノ≧▽≦)ノ
>>988
「一言どーぞ!」で申請致しました!週明けに出来たら、タイミングぴったんこカンカンだね♪
冷凍庫の定番はサクレとマルチパックのカルピスバーかな。
去年出ていた、大人のガリガリ君レモン味は爽やかで美味しかったー。
あ、ドラッグストアでもアイス売ってるよね?ガリガリ君の当たりって持ってくる人いますか?
>>987ダブルソーダー……昨今のガリガリ君の跳梁跋扈をこころよく思っていなかったワタシ…そーなのノドかわくのガリガリ君。“酸っぱい果物”と同じように、滅びてしまうのね…
「一言どーぞ!」がいーかなぁ。なんかワクワクします??よろしくお願いします!
>>986
では「40代集まれ!」で「たまにカオスな状態に陥りますが、通りすがりの方も一言どうぞ!」かな?「一言お願いしまーす♪」かな?
アイスの「ダブルソーダ」販売終了だってー。
棒アイスのド定番、ガリガリ君は甘いのだよ。ダブルソーダがいいのだよ。
>>985「集まれ!」いいですね。「通りすがりの方も一言」の文言はそのまま盛り込みたいところ。たまにカオス←そのままでいっちゃいましょう!いつもアリガト♥️
>>984
そう、墨田区!さすが、ぞそ姐見てらっしゃる!
そうなると、墨田区のどの辺りか?何弁当だったのかも知りたくなるね。
石原真理子っていいとこのお嬢さんのはずだよね?何があったんだろ?玉置浩二と上手くいってればここまで堕ちなかっただろうに。。。
たまーに「どうかな」押されるよね。ここは「○○が嫌いだ!」とか言う所ではないので、本当はどちらも押す気はないけど、二人所帯で寂しいので忘れなければ押してます。
たまにいらっしゃるどなたかにも会話に参加してもらいたいよね。あ、でも、そろそろ1000に迫るかー。
と、長々書きましたがそろそろ【4】申請しまーす♪
ちょっと勢いを出すために「40代集まれ!」にしてもいいかな?
あと「たまにカオスな状態に陥りますが、気にせず参加してね」みたいなことも言いたいが、どうだろう?良い言い回しがあればお願いします!
>>983そーなの!!コレはもー、私ら世代にとっちゃ松居一代が宇宙の果てまで吹っ飛ぶセンセイション。…だよね!?しかも墨田区のコンビニ、でしたっけ?場所も絶妙なカンジ。でも「ブッツン女優」と紹介するのはいただけない…それは藤谷美和子だ。
>>981
山瀬まみがピーチツリーフィズでYOUは紅茶のお酒?違うかな?
早見優のは全く記憶にございません。余談ですが、41年前の今日田中角栄が逮捕されたそうで、あの時58歳だって。怖いね。
バナナフィズは菊池桃子のだよね?あれは美味しかったなー。
また食べたい飲みたいランキングの上位に食い込みます!
最近「あれ何だったっけ?お亜季に聞いてみたいなぁ」とお亜季の使い方を若干間違えている模様です。
>>979フェアチャイルド時代のYouだの山瀬まみだの早見優だの、アイドルたちがカン入りカクテルのCMをやりだし、カン・ビンのデザインも可愛くなったのでお酒意識が薄く、手を出しやすい上に苦くなくておいしいのが問題視されてました。バナナフィズが出てて好きだったなー。早見優の宝カンチューハイだけはガチのとっつぁん御用達酒のままだったのに、♪わーたしはあーなたのカンチューハイ、という意味不明の歌を歌わされてた。
>>978>>979色々記憶の混濁が…ご指摘アリガト?オツマミもつけよう?“マイルドウォッカ樹氷”!そーだった~田中裕子の前はバロン吉元のイラストにいしだあゆみの歌♪あなたの心がああまた1センチ遠~ざかーる~、マイルドウォッカをロックで頂戴♪がかぶさるヤツだった…といきなり記憶の扉が開いたので書いちゃった。間違ってたらお亜紀ご本人に消してもらえるぞ(^^)v
>>977
中学生の飲酒が問題になって、、、たっけ?(・∀・)
確か同時期に、エルティーン・ポップティーンが「いやらしい!」と国会で取り上げられて、ちょうどNHK9時のニュースでその話題に。「ヤバい!」と思ったが、茶の間で何かの話題について話してたのかなぁ。喋ってる間に次のニュースになったので、胸を撫で下ろしました。
飲酒については親公認(^_^;)ウチは過保護な放任主義なので、テキトーに青春時代をエンジョイしてました。たまには怒られたけど♪
確かにわたしの中学時代に聖子のSWEET MEMORIESがビールのCMで流れ、チューハイが流行り、中学生もつい、、、ってなるよねー。うんうん。
>>978
タコ、最初はサントリー樹氷のCMに出ていて、その後サントリータコハイが誕生したんですね!
あのタコ、今見るとタコというよりソーセージのゆるキャラっぽい?
>>977
お邪魔しますm(_ _)m
タコハイは田中裕子がCMやってました
初の缶酎ハイだったように思います
間違ってたらごめんなさい?
>>976「タコがいうのよ~」かー。最初はサントリーチューハイっていってた気がする。「Bee」、あったあった!いちご卿意外と悪い子?甘いカン入りのお酒が出だした頃で、中学生の飲酒が問題になってたな~…あれから30有余年、実例にお目にかかることになるとは!
>>975
あったのか、シャンディガフ!(そうなの、一発でイケるの)
懐かしのお酒といえば、中学の頃によく飲んでいた(ん?)、確か「Bee」だったかな。ピンクと緑と紫色のビール飲料。猫ちゃんの毛を染めたCMもあったので、皆さんの記憶にも残っているかと。
アルコール業界、ペンギンもいたけどタコもいましたよね?
あれは最初からタコハイって名前でしたっけ?
>>974シャンディガフ(お、一発変換)、あったよぉ~。パナシェは逆に見なくなりましたね。
いちご卿の懐かしお酒はなんですか。私はなんと言ってもサントリーホワイトの水割りです。ボトルキープといえばホワイト。最近“角”ばっかりになっちゃったけど。そもそもボトルキープしてないwwwペンギンズバーっていう名前のビールもあった。
>>973
懐かしいお酒はあるけど、おつまみはないなぁ。
若い頃は弱いなりに多少は飲んでたけど、弱いからか揚げ物とかしっかりしたつまみが好きでした。好き、というか必要だった(^_^;)
なので、冷やしトマトなんか論外!頼んだことないわー。
そうそう、シャンディガフって昔からありました?
ここ最近よく見聞きするけど「あったかなぁ?」と思いまして。
>>972コーンバター!なつかしい~♥️80年代は女の子のオツマミの定番でしたよね。「コショー」って書いてある安いコショーがよく合うのだ~。そして頼むお酒はバイオレットフィズ。中島らものエッセイで読んだ話で、オツマミに冷やしトマトを頼んだ女の子に盛んに怒っている男の子が。「トマトっ?!お前はアホかっ!そんなもん庭で採るもんぞっ!」…兵庫県高砂在住のパンクス君だったそうです。ここらだと茨城県常総市くらいなのかな?
>>971
その名もズバリ「幕末」ね!よし、それ頑張ってみよう(・∀・)
司馬さんの長編って長いよね?「カレーが辛い!」と言ってキレたX・YOSHIKIのように「長編が長い!」とキレてしまいそうだわ。
生のとうもろこしでコーンバター作ってみた。「いやぁ、これは美味いぞ~」と思ったけど、うーん、、、普通だった(>_<)あれは缶詰の方がいいな。
>>970そーだった!!霧隠才蔵だったもん。風神の門かぁー。司馬リョーは長編に手を出すより、短編の連作集がオススメでやんす。戦国好きなら「国盗り物語」より「功名が辻」とか幕末好きなら「竜馬がゆく」よりズバリ「幕末」とか。私幕末くらいのほうが、登場人物のものの考え方が理解できて、読んでて「?」とならないで済むので好き。それで慣れたらぜひ「坂の上の雲」を。NHK、よくぞあれをドラマに…大ファインプレー。
>>969
松平健、ビビったを通り越してバビっておりますw( ̄▽ ̄)wワオッ!!
健さん、マリアンと噂になったよね?
あ、全然関係ないけど猪木と生田悦子が付き合ってたって知ってた?
三浦浩一主演作、風神の門ではないだろうか?霧隠才蔵役で。
恥ずかしながら司馬遼太郎には、ほとんど触れておりません。家に何作かあるが手が出ず、、、。
義経読んでみようかな~。評価は賛否両論らしいが。
>>96松平健、びっくりする容貌の持ち主でしょ?一体どんなご両親のもとに生まれたのかしりたい。時代劇役者になるしかないお顔立ち。
NHKの平日の時代劇枠でやってたのも良かったなー。三浦浩一主演で司馬遼太郎原作の「梟の城」をみて司馬遼太郎にどハマリした、高1の夏。地味…いちご卿はご覧になったうち、何がよかったですか?
>>967
テレ朝HP行けばOKよん(・∀・)
座頭市に刺激されたか、最近昔の時代劇をよく見ています。
40年前の松平健の暴れん坊将軍、まだ独身の大岡越前、そして村上弘明の銭形平次。
若い頃の松平健の凛々しさにちょっとビビってます。あんなにイイ男だったのかー。そして、あんな若い頃から主演だったとは。全然知らんかった!
むらかみ、と打つと真っ先に村上春樹が出るよね。むらかみといえば村上春樹。はるきといえば村上春樹。
少し前のヤフーニュースの見出しに「春樹氏新作」とあり「え、角川春樹本出すの!?」と思ったわたしはバカなんでしょうか?(>_<)
>>966「テレ朝動画」ね!忘れないようにしないと。どうも黒革=金曜日のイメージが強くて、油断しちゃう。
ヒアリ。ラジオで聞いたんだけど、勝手に這い上がってきて見境なく噛みつくので、ものすごくイヤなのだそう。松居一代っていうより、泰葉ですね。芸風が。
>>964
ウメビタめっちゃ飲みたーい!梅味大好きっ子だよー♪
ついでに子供の頃飲んでたスポロンが飲みたい!今、売ってるスポロンウォーターは薄すぎるのじゃよ(≧◇≦)
あ、ぞそ姐、安心して。テレ朝HPの上部に「テレ朝動画」というのがありまして、そこで放送から1週間は無料で見られるよ。各局、ドラマは多分全て1週間は無料だぉ。
>>965
松居一代とヒアリ!噛まれたら命が危ないってやつですね。
話は少し古いですが、船越英一郎と川島なお美が付き合ってたってことに、結構驚いた。ま、船越さんはお坊ちゃんだもんね。なお美的にはアリだったのか。
>>963そんなことがあったのね。なんか、若干のウサンくささがある坊っちゃんのようだが、お母さまはお育ちがよろしすぎてお気づきになれなかったのね…みんな松居一代とヒアリに夢中で、この話をすっかり忘れてました。
新トピ申請、よろしくお願いします!wikiとお亜紀の助けを借りて、のんびり続けていきましょう?
>>962私はダメな人間です…「黒革」見るの忘れました。しくしくしく。あれほど待ちわびていたのに。飲んだくれて寝落ちするとは。ウメビタの真実を知って、安心したからでしょうか。どうでしたか?
>>960
肝心な話を忘れておった。完全に頭の中ウメビタだった(≧▽≦)
赤坂御用地・白ニットは眞子さまのお相手が赤坂御用地にお邪魔するのに白ニットで行ったのだよー。
あたしもワイドショーは見てなくて、これはヤフーニュースの映像で少し見ただけだけど、報道陣にお辞儀するのにも立ち止まらず歩きながらだし、車に乗り込むのも頭から突入して、シートの真ん中辺りまでもぞもぞ入っていってた。
ワイドショーで取り上げたかは知らないけど、コメンテーターの皆さんコメントに困ると思う。あれはちょっとねー。
>>960
YouTubeにないのは仕方ないよ。ある方が不思議だと思ってる。
そんな時はWikipedia♪チオビタのCMに出ていたのは大山克巳・菅原文太・北島三郎・・・よし、勝新で調べりゃいいんだな!
で、結果です。チオビタではなくウメビタだってー!!
大鵬薬品のチオビタではなく大塚製薬のウメビタでした。どうですか、記憶の扉開きましたか?
いやぁ、ここでお話していなければウメビタを知らぬまま、人生を終えるとこだったよ~(≧▽≦)
そろそろ1,000コメですね。以前efulちゃんが数時間でトピ出来たと言っていたので、曜日や時間帯を考えつつ申請する予定でーす♪
あ、今日だね、黒革!
>>959
あぁ、木枯し紋次郎も子連れ狼も見ていないポンコツですわ、あたしゃ。桃太郎侍も見てないし、遠山の金さんは30過ぎてから見たかも。
TBS月曜8時シリーズは再放送で、あと毎週見ていたのは仕事人と銭形平次だけだなぁ。少ないなー。情けない(;_:)
>>958その②。チオビタじゃないかも…でも「効き目が~」の決めゼリフはドリフでギャグに使ってたから妄想じゃないよおー。
あの、「赤坂御用地でニット」って、なんですか?最近ワイドショーチェック怠りがちなので、教えて~。
>>958そーそー、市、徹底的にウィークポイント「盲目」を攻められるんだよー。同じ時代劇でも「木枯し紋次郎」や「子連れ狼」はちょっと「仮面ライダー」っぽくて子供でも面白かったんだけど。でも、殺陣のシーンの演出がとてもカッコよかったのを覚えてます。強風に市の襤褸の裾がはためき、砂塵が舞うなかで音と気配だけを頼りに貧しい白鞘を血刀に変えていく市…やっぱり、寝る前に小学生が見ちゃダメだな?父が大好きで欠かさず見てた。
>>956
阿波踊りに仲良くなった男の子と行く市。迷子にならないように二人の帯を紐で繋ぎ、二人は踊りに興じる。気が付くと二人の周りには市の命を狙う悪党どもが。誰が紐を切ったのか、いつしか悪党どもの笛の音と踊りに囲まれ、踊りの輪から離れ人気のない所まで連れ出された市。そこには刀を構えた男達が。。。
で、ばったばったと斬るんだなぁ、市が。あれは大人でも怖いね!
あんなの毎週見てたら疲れるだろうなー。
勝新のチオビタ!?あたしの知ってるチオビタは幸せファミリーCMだよぉ。それ、YouTubeにあるかな~♪なかったよ~♪
>>955
よかったー、美味しいお酒が飲めたみたいで(≧▽≦)
でも、お腹痛いって。。。スルメ天も書いた後で「あちゃー」だったけど「大丈夫。ぞそ姐はからっからにあぶったスルメが好きなんだから、スルメ天には興味を示さないであろう」と思っておりました。が、さすが酒飲み。スルーはしないよねー♪
>>954実はその後の「ひとくちスルメ天」にハゲしくひかれたのですが、自重しました。治ってからのお楽しみ。
座頭市、当時怖くて見られませんでした。なんか画ヅラからして子供の視聴を受け付けない感満々。勝新が座頭市の扮装で殺陣を披露したあとゴクリと一本、「効き目が見えるようだナ」と一人ごちる、今なら絶対放送できないチオビタのCMもありました。って、またお亜紀登場かな?
>>953作った♥️乾燥パセリも入れてみました。はねるとコワいのでいったんお粉をまぶし、木ベラにのっけてそ~っとお鍋へ…かつら剥きは、やっぱりコワかったので六角形けずり。……甘ーい!しょっぱいー!オイシーー!たまらーん!!プシュッ?たまたまとうもろこしも安売りでよかった♥️いちご卿アリガト♥️でもちょっとお腹いたい…
そうそう、昨日ね、時代劇専門チャンネルってとこで座頭市(ドラマ版)やってたの。お恥ずかしい話、今まで座頭市って見たことなかったんだけど、あのクオリティを毎週やるってスゴイね!
本当は子供の頃から、あの手の作品見た方がいいんだよね。今は「のほほーん」としたのばっかりだもんね。
そんなのばっかだから、赤坂御用地に白のニットで行っちゃう子が現れるんだな。あの暑い日に長袖ニットって!
>>952
胃弱の理由はそういうことか!スルメ消化悪そうだもんね。
酒の肴に冷やご飯とは下戸には分からん世界だが、確かに炊き立てよりは合いそう。ビールは冷えてないとダメだし、揚げたてのかき揚げでせめてお腹を温めて♪あー、でも冷えたビールとじゃ逆効果か?
スルメはマヨ醤油七味でしか食べたことないかもー。
あとね、スルメを一口大にして、これも天ぷらにして塩で食べる。小鍋でちゃちゃっと揚げちゃうの。あ、とうもろこしかき揚げは、バラバラになった粒がはねるかもだから、気を付けてね♪
>>950冷た~いビール、冷やゴハン、私よく焼きが好きなのでからっからにあぶったスルメ?、お医者さんには「3ついっぺんに食べたらそりゃ胃に悪い。どれかひとつにしなさい」と言われましたが、冷やゴハン単体で食べるヒトっているんでしょうか…
塩で食べるとうもろこしかき揚げもおいしそう…じゅるる。多分他になんにもオツマミいらない???くそぅ。明日作ってやる!もう決めたの!止めないで!!