みんな、いい大人なのに嫌いな芸能人にムキになり過ぎじゃない?小中高生じゃないんだから。
好きな芸能人に熱くなるのはわかるけど、LDHや土屋太鳳があなたに何をした?
ストレス社会なのかな?
おかしなクレーマーも増えたしね。
薬物を服用してる人たちの心理がどうしてもわからん。
あんなのどこが良いの??
自分の人生を狂わす薬なのに‥。
吸った人なんて廃人になるだけじゃん‥
と田口のニュースとか芸能人の薬中ニュース見て思う。
>>999
ほんとですよ。
去年の冬は関東で11月に雪降り始めたり、最低気温氷点下の日がざらにあったくらい寒かったから、今年もそれくらい寒い中でPCやスマホの画面になりすましの投稿表示したら、液晶が凍結してモニタ破壊しちゃうかも。
ところで、今年の猛暑、うちの方では9月半ばまで相当暑かったです。10月入ったらそんなことも無くなったけど、あんな暑さがあれ以上続いたら本気で身の危険感じてたので、せめて8月中くらいだけにして欲しかった。とにかくペットボトルのゴミ出し回収日まで待ってられない感じになるくらい大量に出てたし。
私は季節二つだけにするなら寒がりなのもあって春秋がいいです。桜は寒さにも当てないと咲かないらしいけど。
>>995また来たのか!日本語絶賛勉強中かい?
「秋だから寒いよ」がなんで、どうしてもわからないことなんだよwww
知らないと思うけど、冬っていうもっと寒い季節があるんだよ。
そういえば今年の夏は猛暑と言われてたけど、暑い時期短かったですよね。
数年前は10月でも寒くない年があったような?
若い頃より何を着たらいいのか悩むようになり、季節の変わり目なんか本当に困る!四季は大切にしたいけど、真夏と真冬だけになってくれたらどれだけ助かるか。
>>996 分かる×20回くらい押したいw
アイツのとこだけ吹雪だな
>>994 とか言ってたら今日も来たねw
いい加減に諦めて欲しい
>>991
かまってちゃんなんだろうけど、それでもなりすますなら多少は信じてもらいたくなると思うが、何度投稿しても安定のクオリティ。全然上達しない。自分のが消されるってわかってて書き込むメンタルもすごいよね。
>>992
なりすまし?
>>991
アイツの投稿見てる多くの人が明らかなニセ物だって気付いてるのに、何がしたいんだろうね?
ジャニヲタやファンだとしても知識なさそうだしwww
アイツには悪いけど、何回「本人だよ」なんて投稿されても、こちらは迷惑って感じるだけwww
>>990
まあ、本物が六本木でライブしている真っ最中に、今名古屋でライブとか、広島でライブとか、ゆずがコンサートしてる横浜アリーナでライブしてるとか言い出す人だから。
自分の事思い出してもらえて嬉しくてたまんないんだろうね、やれやれ・・・
まぁ忘れたくても忘れられませんよ、いくら顔も名前も見せなくて済むからって、普通だったら恥ずかしくて到底出来ないことずーっとやり続けてるんだから。
>>984スマホツルツルの画面にこだわって使ってる人居ます?
>>980寝落ちするまでお付き合いします!www
お嬢さん育ちなら仕方ないですね。おっとりしている方なら、驚くことはあってもイラつくことは少ないですよね?
ウチの場合、私が周りから勝手にお嬢様育ちだと思われているような人間で(ホント勝手に思われてるだけです!)、義母がせかせかした人だから、合わないです。でも合わせてます。それを当然だと思っている夫!
お前の母親と合う嫁いないぞ。こっちが合わせてんだよー!!
普通、よそのお宅に伺う時って5分遅れて着くようにする、って言うじゃないですか。そんなこと全然お構いなし。いくら身内でも、このルール採用してほしいですよ。義姉は常識人だけど、たまにこういうことがある。ってことは、常識人じゃないのかな???
>>982大丈夫!お気になさらず♪
>>980ありゃりゃごめんなさい?修正の前のコメントも載せちゃってる
>>979なんか、このやりとり、スゴく楽しくなっちゃいますね?2時間も早く来るというのもパワフルですね~!出発前に連絡するべきですよね!
こちらの義母、突っ込みどころ満載なんですよ、多分、いろんな意味で日本一の義母かもしれません!
実家の両親にとっても、同世代の親として信じられないレベルの出来事が数多くあったので、同居じゃなくて、良かったね~と、しばらくの間言ってました
決して悪い人ではなく、世間知らずのお嬢様育ちなだけなんだと理解したから、今では驚かなくなりました
デッカイ農家のお嬢様だから、お金に困った事も節約したことも無いんだそうです。
田舎のサラリーマン家庭で育った私とは一生わかりあえないと思います。
>>979なんか、このやりとり、スゴく楽しくなっちゃいます?
義母、突っ込みどころ満載で、多分、日本一の義母かもしれません!
実家の両親にとっても、同世代の親として信じられないレベルの出来事が数多くあったので、同居じゃなくて、良かったね~と、しばらくの間言ってました
決して悪い人ではなく、世間知らずのお嬢様育ちなだけなんだと理解したから、今では驚かなくなりました
デッカイ農家のお嬢様だから、お金に困った事も節約したことも無いんだそうです。
田舎のサラリーマン家庭で育った私とは一生わかりあえないと思います。当たり前ですね、他人だし
>>976ホラーじゃないっすか?家を何時に出たんだろ?
ウチもね(と、張り合う気満々!)予定の時間より2時間早く来た義母です。「早く行こう!」と義姉に催促したみたいです。だったら、出る時に連絡してよー。
でも、この程度では976さんには勝てないですね・・・あなたが優勝!
>>975結婚生活10年も過ぎると、亭主元気で留守がいい、と平気で言い放ち、家庭の愚痴を溢す主婦の方が圧倒的に多くなるのよ。
旦那自慢、ウザいしムカつくかもしれないけど、旦那さんを誉めるのも自慢するのも今のうちだけだから、許してあげよーね
>>976←973に返信したコメントです、すみません、数字ひとつ消してしまっていたらしい
>>97あら✨私も以前、社宅にいたんですよ!
ある日の朝7:50に、上の子を幼稚園バスに乗せて、ママたちと一緒に歩いて坂を降りていたら、突然「○○さーん」と大きな声で呼ばれました。見たら!義両親が手を大きく振って立っていました!
来ることを一言も言わず、朝8時前に訪れたのです!
こういう義母なんですよ~!!常識無いというか自由奔放と言うのか?
それは流石にあり得ないことだと伝えたので、突然訪れる事は二度としないと約束してくれました。
が、多分、今年中に来ると思いますぅ(>_<)片付けしなくっちゃ
>>974旦那さんが「働かなくていい」って言ってて、他人に迷惑かけるわけではないですからね。
旦那自慢をする専業主婦が嫌い、と言ってた人がいたけど、それは個人の問題で「専業主婦ムカつく!」ではなく「あいつムカつく!」が正解なんじゃないかな?
その人は自分が専業主婦でなくても、自慢できると思うポイントがあれば自慢する人だと思うんですよ。
>>971遣り繰りできているなら、妻が自由にお金を使うのはかまわないと思う。
無償で家事をやっているのだから。
>>972おぉ、それはお近いwwwww
ウチの義両親、というか義母が結婚当時「1回は行かないと」と、しょっちゅう言ってましたよ。都内から埼玉だし、義両親わりと高齢だったし、社宅だし「来なくていーよ」と思っていましたが、一度義姉が車で連れて来て、すぐに帰りました。来た、ってだけで気が済んだんでしょうね。
>>970
150㎞しか離れてなく、車で2時間半です。
「1回しか行ったことないから、たまには行かなくちゃね~」
と、わたしが遊びにおいでと言わないことを強調しながら嫌味を言います?
>>943
お父さんが早くに亡くなり母子家庭だった友が結婚したら生活は一変しました
反動なのかもしれません
返信にあるようにあっけらかんと話してくれたら「そうねえ~」って笑って返せたでしょうね
今は長年付き合いのある友より、ママ友が大事になっているようです
専業主婦を叩く気持ちは自分にはないです
でも、旦那さんの稼いだ金で豪遊する奥さんは嫌いです
豪遊するなら自分で稼いで豪遊しろ!と言いたいですね
>>969義両親、遊びに来ちゃう距離?
>>967うち、今、散らかし放題でヤバいから、義親が遊びに来るのを阻止してる?
旦那は、食事だけちゃんとやってあげていれば、大丈夫。
>>947
家事だけじゃなくて、育児も学校のPTAも親戚付き合いも近所付き合いも全部ね。
最近はこれに働いて家計を助けることも追加されてるよ。
>>965 適当家事でも文句言わない旦那と義親だといいけどね。
>>964 フルタイムで働いて、ワンオペで家事も育児もするとなると、倒れるけどね普通に考えて。今の男は、嫁にもフルで働いて、家事も育児も1人でこなして欲しい!だから、昔より深刻になってるよ。本当に
>>964家事は、適当に手抜きしながらマイペースでやれば良いんだもんね。
>>947比べても仕方ないことだけど、女性の人権がない国もあるし、家事位いいじゃない。家のことやってれば、旦那さんが稼いでくれるんだから。
>>959 日本人でも、手料理や食にこだわらない夫だったら、毎日の料理も簡単に済ませられる。欧米人の主婦の家事が簡単なのは、食文化が簡素なのも影響している。
>>959渡辺直美ちゃんレベルだと、何にもしなくても生活できちゃうんだよね
そんな人と一般人の生活を比べるのはおかしいけど。
>>954貴重な回答ありがとうございます
今月以降の収入を確認しながら、今後について考えてみようと思います。
>>955
神田うのは料理はやるけど(まぁ、それも気分次第でしょうが)掃除はやらないってハッキリ言ってるしね。
なので、超お金持ちでも丸投げはしないでしょうが、5,000万は稼いでくれないと、丸投げは難しいでしょうね。
>>953貴重な回答ありがとうございます。
収入がどれ位減るかまだ分からないので、月末以降、生活設計を見直してみようと思います
>>952日本人が日本を悪く言うわけないじゃないですか、
昔の人が、女が家の事をやるのは当然よと教えているから日本はなかなか変われないんでしょうね。
あなたの家系の女性は、きっと自由で幸せなんでしょうね
>>951
夫の収入次第ですね。
参考までに子供を望んだ大学に進学させるために、進学塾に通わせることを考えると。本人の能力が平均的な場合、毎月20万円ぐらいを養育費に使える余力が必要でした。かつ学資保険で高校、大学トータルで500万円分を積み立てました。それでもギリギリの状態でしたね。
>>948
家事も労働ですから、夫の給与で賄えられれば良いと思います。
例えば家事の対価が30万円と仮定すると、夫の収入が70万円の場合で専業主婦となった場合。夫の収入が40万円で共働きした場合と同等です。
但し、共働きで家事と育児を平等に分担しないと、共働き世帯の妻は負担が多くなります。
>>950欧米以外は?そこが知りたいのよ。日本を悪く言う人がどう思ってるか。
>>948専業主婦になって6年目ですが、兼業主婦に戻れなくなっています。
主人が4ヶ月入院後職場復帰しましたが、フリーに降格で、一日中仕事も殆ど無くて居心地が悪く、今度は精神疾患になりそうだと毎日帰宅後にため息。病院の生活習慣を保持したいと朝は早く夕方も5時には帰宅するので、夕飯も早めに支度します。
私は、子どもたちの大学進学のために、そろそろ仕事をしなければ、と考えていたのですが、この生活では、外で働く時間も自信もありません。あと1年くらい専業主婦として主人をサポートすべきでしょうか